メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/10/12

家づくりで後悔しない耐震対策!耐震等級と耐震基準適合証明書を解説

家づくりで後悔しない耐震対策!耐震等級と耐震基準適合証明書を解説

地震への備えとして、住宅の耐震性は家族の安全を守る上で非常に重要です。
近年、地震の発生頻度や規模が大きくなる傾向にあり、住宅の耐震性能を高めることは欠かせません。
今回は、耐震等級、耐震基準適合証明書、新築・既存住宅における耐震対策についてわかりやすく解説します。

耐震等級とは

耐震等級1〜3の違い

耐震等級は、建築基準法の基準耐力をもとに、さらに高い耐震性能を持つ住宅であることを示す等級です。
等級1〜3では耐震性能に差があり、最も高い等級3は等級1の約3倍の耐震性能を持つとされています。
具体的には、震度6強程度の地震では、等級1の住宅は倒壊の危険があるのに対し、等級3では倒壊の心配が少なくなります。
耐震等級は建物の構造計算に基づいて決定され、設計段階で等級を考慮することで、安全性の高い住宅を建てることができます。

耐震等級に必要な壁量と構造計算

耐震等級を高めるには、建物の剛性を高めるために壁量を十分に確保することが大切です。
構造計算では建物の形状や材料、壁の配置などを考慮し、地震時の建物の挙動をシミュレーションして等級を決めます。
耐震等級3を達成するには、一般的な住宅よりも多くの壁が必要になるため、設計段階から綿密な計画が求められます。
耐力壁の配置や構造材の選び方を工夫することで、効率的に耐震性を高めることが可能です。

耐震等級別の耐震性能の目安

• 等級1:建築基準法の基準レベルで、震度6強程度で倒壊の可能性あり • 等級2:等級1より耐震性能が高く、倒壊リスクを低減 • 等級3:震度6強でも倒壊リスクが少ない高耐震

ただし、実際の被害状況は地震の規模や地盤条件によって異なるため、耐震等級だけでなく周囲の環境もあわせて考慮することが大切です。

耐震基準適合証明書とは?

概要

耐震基準適合証明書は、住宅が建築基準法に適合していることを証明する書類です。
住宅の売買や融資の際に必要になる場合があり、建築確認済証とは異なり、耐震性能をより詳細に確認するものです。
この証明書を取得することで、住宅の安全性に対する信頼性を高めることができます。

取得方法

取得するには建築士などの専門家に依頼し、構造計算を行ったうえで検査機関に申請します。
手続きや費用は自治体によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

メリットとデメリット

• メリット:耐震性能を客観的に証明でき、住宅の売買や融資で有利になる場合がある • デメリット:取得には費用と手間がかかり、すべての住宅が取得できるわけではない

新築の家づくりでできる耐震対策

耐震等級3を目指す設計

新築住宅では、耐震等級3を目標に設計することが重要です。
構造計算に基づき適切な壁量や構造材を選ぶことで、地震に対する安心感を得られます。
費用は増えますが、長期的には建物の寿命を延ばし、災害時の復旧費用や時間を減らすことにもつながります。

制震装置の設置

制震装置は地震による建物の揺れを吸収する装置で、主要な構造部材に設置することで被害を抑えることができます。
費用はかかりますが、家具の転倒や建物の損傷を防ぐ効果が高く、耐震性の向上に役立ちます。

免震構造の採用

免震構造は建物を地盤から分離して揺れを和らげる構造です。
高層住宅や公共施設で採用されることが多く、費用は高額ですが、地震に対する安全性が非常に高く、地震後の復旧も容易になります。

地盤改良工事

地盤が弱い場合、地震によって液状化や不同沈下が起きる危険があります。
地盤改良を行い強化することで被害を軽減できます。
工法や費用は地盤の状態によって変わります。

既存住宅の耐震対策

耐震診断の方法と費用

既存住宅の耐震性を確認するには、専門業者による耐震診断が必要です。
診断方法は建物の構造や築年数によって異なり、費用は数十万円程度が目安です。
自治体によっては、診断費用の一部を助成する制度もあります。

耐震補強工事の種類と費用

耐震性が不足している場合は、壁や基礎の補強工事を行います。
工事内容によって費用は異なりますが、数百万円から数千万円程度が一般的です。

補助金・助成金

国や自治体から補助金や助成金が支給される場合があります。
制度や条件は自治体によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

まとめ

地震による被害を最小限に抑えるには、住宅の耐震性を高めることが欠かせません。
新築住宅では耐震等級3の設計や制震・免震構造、地盤改良を検討し、既存住宅では耐震診断や補強工事を行うことが大切です。
補助金や助成金を活用しながら、ご自身とご家族が安心して暮らせる住まいを目指しましょう。

当社では、住まいに合わせた新築・注文住宅、リフォームなど、快適な空間づくりを行っております。
相模原市・町田市・大和市・座間市周辺で以上のようなことをご検討の方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

CONTACTCONTACT

お問い合わせ